Aussie English
G’day mate!

今回は、Aussie English day!特別イベントの様子をお届けします
Aussieのインスト2名によるレッスン楽しく開始しました。
まず、オーストラリアと言えば?
エアーズロック、自然、ベジマイト・・・などなど。
意外にも、カンガルーとかコアラとか誰も言わなかったような。。。
何を隠そう
私もオーストラリアが大好き
なんですが、
Aussieには合い言葉というか、掛け声があって、【Aussie! Aussie! Aussie! Oi!oi!oi!!!】
と熱が入ってしまいました
他にもAussieEnglishと言えば
Arvo=afternoon, Mate=friend(発音は“マイト”近い),
Barbie=BBQ, Veggie=vegetable, Rubber=eraser,Ta=thanks(これ、なんかかわいい
)
シンディさんとケリーさんがひとつずつ説明してくれたあと、3チームに分かれて
AussieQuizで盛り上がりました!
オーストラリアに関するものということで付けたチーム名がー。
“We Love Australia” “Woolie(スーパーマケットの愛称)” “Downunder”で対戦しました。
早押しで回答するんですが、早押しボタンがないので、チームごとに決められた
動物の鳴き声

でアピールしてました。
最後に、交流タイム


オーストラリアのスイーツとともに、おしゃべリに花が咲きました。
いろんな体験談も聞けて楽しかったです!!

ご存知TimTam
。ブラックとホワイトの2種類用意しましたが、現地では種類も豊富です。
オーストラリア人はほんとにチョコレートが好きです
。
ツウの人ならごご存知、左上に見えるピーナツバターの容器のようなものが
ベジマイト(VEGEMITE)と呼ばれるもの。
スイーツではないけど、オーストラリの朝食に欠かせないものです。
ジャムなどと同じ売り場にあるので、チョコクリームと勘違いする日本人が多いしろもの。
決してスプーンですくって舐めたりするべからず
。
トーストしたパンに、たっぷりと塗ったバターの上に薄く塗ります
。
この、“たっぷり”と“うすーく”がポイントですよ
。
トーストがないので、今回はクラッカーでお出ししたので、伝わらなかったかなぁ。
これが結構クセになるんですよ。
私はラミントンというスイーツが好きだったんですが、
日本には残念ながらないということで作ってみました。
ちょっとチョコがスポンジに浸りすぎな感じでしたが。。。
ココナッツのトッピングが旨いですよ。
以前、スタバで抹茶味が販売されてたそうで食べてみたかったです。
英会話喫茶では、フリートークに加えて、今後もテーマ別のレッスンも開催予定です。
何か要望があれば、お気軽にお申し出くださいね
お問い合わせやお申し込みはこちらまで。
freespace.cflat@gmail.com
お待ちしています。
Mottyでした